ARCHIVE
本ページは、プラモデル授業「ガンプラアカデミア」を申込み、実施の受諾を得られた方のみが閲覧できるページです。
本ページの内容、テキスト、画像等に関して、他者への共有、ならびに無断転載、無断での使用を固く禁じます。
プラモデル工場で働いている人に、それぞれの仕事についての「心がけ」や「やりがい」をインタビューしました。
キャリア教育の補助教材としてご活用ください。
・この仕事で心がけていること
・この仕事の喜びややりがい
・小学生へのアドバイス
1979年に放送されたアニメ『機動戦士ガンダム』は、地球の環境破壊を背景に、対立する陣営が互いに正義を唱えて複雑に織り成す深い人間ドラマと、ロボットを「モビルスーツ」という「兵器」として扱ったリアルな戦争描写や緻密な科学考証で、それまでのロボットアニメの潮流であった単純な勧善懲悪では語れない「リアルロボットアニメ」というジャンルを確立し、以来現在に至るまで様々な作品が作られ続けています。
© 創通・サンライズ
© 創通・サンライズ・MBS
プラモデルをどう作るかは作り手に任されています。自分なりのストーリーや設定を考えて色や形を変えたり複数のプラモデルを組み合わせるなど自由な創作が可能です。また自分が楽しむだけでなく、他の人に鑑賞されることを想定して制作することも表現の喜びにつながります。SNSから各地での展示会まで様々な発表の場がありますが、映像でも紹介した「ガンプラビルダーズワールドカップ」は、メーカー主催の公式大会として世界10数エリアで開催され、ガンプラを使った制作作品の世界一を決める大会となっています。
プラモデルは作者が込めた熱量が作品の完成度に反映されやすく、言語の壁を越えて作者の熱量が伝わります。
U-14コース(2019年大会までは「ジュニアコース」)は14歳以下の方の作品です。以下に過去作品のアーカイブのURLを記載しますので児童の創作意欲を引き出す機会としてご活用ください。